3.11東日本大震災後の心のケア | 私たちの活動記録

CATEGORY

  • 寄付とお願い
  • 課題
  • 活動
  • 資源
  • 団体
  • お知らせ
  • HOME 3.11東日本大震災後の心のケア | 私たちの活動記録
  • 検索結果

の検索結果

[活動]学級ミーティング

学級ミーティングとは、安全に"今の思い"を自発的に語ってもらい、教室の仲間に共感支持される経験を通して、ピア・サポート力を賦活しエンパワメントされるための、教師と児童生徒の絆を結ぶ学級活動です。

活動

2021.02.15

  • 学校の危機
  • 東日本大震災
  • 避難に伴う環境変化

2021年3月26日 郡山市 親子遊び開催

"NPO法人ハートフルハート未来を育む会"よりお知らせ… 親子遊びと親ミーティングを3月26日(金)郡山市男女共同参画センター(参画プラザ)にて開催することとなりました。予約受付開始は2月26日からとなりますので、ぜひお申込み下さい。

お知らせ

2021.02.27

  • ハートフルハート活動情報
  • 郡山市親子遊び開催案内

[活動] 健康増進プログラム「ふくしまの子ども希望プラン」

この活動は、放射線とはなにか、ストレスとはなにか、放射線や病気に負けない体や心を作るためにはどうしたら良いかを包括的に学び,心身の健康をトータルに「教育し育てる」健康増進プログラムを開発し,その効果を検証し、より多くの福島の子ども達に学んでもらえるようにすることを目的にした事業です。

活動

2021.02.20

  • 原発事故
  • 放射線不安
  • 放射線教育
  • 放射線防護
  • 東日本大震災
  • 風評被害

[活動]オンライン版 親子遊びと親ミーティング

「オンライン版 親子遊びと親ミーティング」とは、ビデオ通話アプリ(ZOOM)により行う遠隔の親子支援です。参加者の親子はご自宅からパソコンやスマホを使って参加し、保育士による親子ふれあい遊びを一緒に行ったり、心理士による親ミーティングで気になることやお困りのことを他の保護者や心理士と話し合うことができます。

活動

2021.02.20

  • コミュニティの分断
  • コミュニティ支援
  • コロナ禍の支援
  • 子育ての孤立
  • 新型コロナウイルス
  • 東日本大震災
  • 親子遊びと親ミーティング

[課題]コロナ禍の子育て

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日本では2020年2月ごろより、外出の自粛、イベントの中止、在宅勤務、学校や幼稚園の休校・休園などの感染予防対策がとられました。子育てを行う家庭では、休校・休園・在宅勤務による家庭内のストレスの増加や、祖父母や友人・子育て支援施設などとの交流が絶たれることによる子育ての孤立化などが課題になりました。

課題

2021.02.20

  • コミュニティの分断
  • コロナ禍の支援
  • 子育ての孤立
  • 新型コロナウイルス

[資源]寄付

私たちの活動の価値や必要性が、一般の方々にもご理解いただけると、寄付という形で活動へのご支援をいただける場合があります。

資源

2021.02.15

[資源]自治体業務委託

自治体が求めるニーズ(地域コミュニティのニーズ)と私たちの活動の目的が合致した場合、自治体の業務委託として国や自治体の予算で活動を運営できる場合があります。

資源

2021.02.15

  • コミュニティ支援
  • 委託事業

[資源]日本ユニセフ協会業務委託

日本ユニセフ協会の計画する事業と私たちの活動の目的が合致した場合、日本ユニセフ協会の業務委託として活動を運営できる場合があります。

資源

2021.02.15

  • 委託事業
48 件
  • …
  • 3
  • 4
  • 5

Category

  • 寄付とお願い
  • 課題
  • 活動
  • 資源
  • 団体
  • お知らせ

Ranking

災害後の親子の心のケア(福島・東日本大震災)

東日本大震災後の福島県にて行われた親子の心のケアについて紹介します。災害・紛争・戦争などの緊急時の親子の心のケアのknow-howとして参考にしていただければ幸いです。当記事は2021年世界乳幼児精神保健学会(WAIMH)でのシンポジウム発表を元に作成しました。当記事の情報は2021年時点のものです。(演題:福島緊急事態後の親子のための遊び療法 2つのアプローチ 「親子遊びと親ミーティング」と「箱庭療法」, 演者:NPO法人ハートフルハート未来を育む会 臨床心理士 成井香苗)

活動

2023.05.27

  • ハートフルハート
  • 心のケア
  • 東日本大震災
  • 福島
  • 箱庭療法
  • 被災者支援
  • 親子の心のケア
  • 親子遊びと親ミーティング

[課題]東日本大震災・原発事故後の心のケア(福島)

2011年3月、福島県は東日本大震災とその後の原発事故により、多くの被害を受けました。震災当初から支援活動を行う中で見えてきた課題について記録を残します。

課題

2021.02.11

  • コミュニティの分断
  • コミュニティ支援
  • 原発事故
  • 放射線不安
  • 東日本大震災
  • 福島

[活動]親子遊びと親ミーティング

この活動は、保育士による「親子遊び」と、心理士による「親ミーティング」を組みわわせた支援活動です。親子遊びによって、親子の愛着促進とストレス解消を図り、親ミーティングによって保護者同士の支え合いを促進します。市区町村保健師による親子の事後フォローも組み込むことができます。保育士・心理士・保健師などの多職種協同の支援です。

活動

2021.02.15

  • コミュニティの分断
  • コミュニティ支援
  • 原発事故
  • 子育ての孤立
  • 放射線不安
  • 東日本大震災
  • 福島
  • 親子遊びと親ミーティング

2024年7月25日 郡山市 親子遊び開催

親子遊びと親ミーティングを下記の通り開催致します。 予約開始は6/25(火)からとなりますので、ご都合よろしければ、ぜひお申込み下さい。

お知らせ

2024.06.25

  • ハートフルハート活動情報
  • 郡山市親子遊び開催案内

ハートフルハートへの寄付

NPO法人ハートフルハート未来を育む会へ寄付をするページです。ご協力をよろしくお願いいたします。

お知らせ

2021.05.31

  • ハートフルハート
  • 寄付受付

Recommend

郡山市「親子遊びと親ミーティング」開催案内

福島県郡山市の「親子遊びと親ミーティング」の開催案内です。

お知らせ

2021.04.19

  • ハートフルハート活動情報
  • 郡山市親子遊び開催案内

寄付のお申し込み

このサイトは皆様の寄付金によって運営されております。寄付にご協力いただける方は、下記のフォームよりお申し込みをいただければ幸いです。

寄付とお願い

2021.02.11

Keyword

  • ハートフルハート活動情報
  • 郡山市親子遊び開催案内
top
  • 運営団体
  • 目的とお願い
  • 寄付
  • 情報提供
  • 運営日
  • お問い合わせ

© 2020 3.11東日本大震災後の心のケア | 私たちの活動記録