3.11東日本大震災後の心のケア | 私たちの活動記録

CATEGORY

  • 寄付とお願い
  • 課題
  • 活動
  • 資源
  • 団体
  • お知らせ
  • HOME 3.11東日本大震災後の心のケア | 私たちの活動記録
  • 記事一覧 - タグ

Category

  • 寄付とお願い
  • 課題
  • 活動
  • 資源
  • 団体
  • お知らせ

Ranking

[団体]NPO法人ハートフルハート未来を育む会

NPO法人ハートフルハート未来を育む会は、東日本大震災と原発事故により被災した方々に対して支援活動を行う福島県内の支援団体です。メンバーは福島県内に住む保育士や臨床心理士などの専門職によって構成されています。

団体

2021.02.15

  • ハートフルハート
  • 原発事故
  • 東日本大震災

ハートフルハート未来を育む会について詳しく

NPO法人ハートフルハート育む会のこれまでの活動やメンバーについて詳しくお伝えします。

お知らせ

2021.05.31

  • ハートフルハート

災害後の親子の心のケア(福島・東日本大震災)

東日本大震災後の福島県にて行われた親子の心のケアについて紹介します。災害・紛争・戦争などの緊急時の親子の心のケアのknow-howとして参考にしていただければ幸いです。当記事は2021年世界乳幼児精神保健学会(WAIMH)でのシンポジウム発表を元に作成しました。当記事の情報は2021年時点のものです。(演題:福島緊急事態後の親子のための遊び療法 2つのアプローチ 「親子遊びと親ミーティング」と「箱庭療法」, 演者:NPO法人ハートフルハート未来を育む会 臨床心理士 成井香苗)

活動

2023.05.27

  • ハートフルハート
  • 心のケア
  • 東日本大震災
  • 福島
  • 箱庭療法
  • 被災者支援
  • 親子の心のケア
  • 親子遊びと親ミーティング

[活動]学級ミーティング

学級ミーティングとは、安全に"今の思い"を自発的に語ってもらい、教室の仲間に共感支持される経験を通して、ピア・サポート力を賦活しエンパワメントされるための、教師と児童生徒の絆を結ぶ学級活動です。

活動

2021.02.15

  • 学校の危機
  • 東日本大震災
  • 避難に伴う環境変化

[課題]コロナ禍の子育て

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日本では2020年2月ごろより、外出の自粛、イベントの中止、在宅勤務、学校や幼稚園の休校・休園などの感染予防対策がとられました。子育てを行う家庭では、休校・休園・在宅勤務による家庭内のストレスの増加や、祖父母や友人・子育て支援施設などとの交流が絶たれることによる子育ての孤立化などが課題になりました。

課題

2021.02.20

  • コミュニティの分断
  • コロナ禍の支援
  • 子育ての孤立
  • 新型コロナウイルス

Recommend

寄付のお申し込み

このサイトは皆様の寄付金によって運営されております。寄付にご協力いただける方は、下記のフォームよりお申し込みをいただければ幸いです。

寄付とお願い

2021.02.11

郡山市「親子遊びと親ミーティング」開催案内

福島県郡山市の「親子遊びと親ミーティング」の開催案内です。

お知らせ

2021.04.19

  • ハートフルハート活動情報
  • 郡山市親子遊び開催案内

Keyword

  • ハートフルハート
  • ハートフルハート活動情報
top
  • 運営団体
  • 目的とお願い
  • 寄付
  • 情報提供
  • 運営日
  • お問い合わせ

© 2020 3.11東日本大震災後の心のケア | 私たちの活動記録